花田店の鈴木です。
先日書店で懐かしい本が平積みになっているのを見かけました。
小松左京の「復活の日」で、「研究所から盗み出された細菌兵器が、事故により漏れ出し・・・」という内容です。
最近、小松左京のブームらしくNHKで小説の解説番組が放映されたり、以前の私のブログにも書きましたが、世田谷文学館の企画展がありましたが、「日本沈没」「首都消失」が災害シミュレーション小説として研究されている一方現実感が薄かったのかあまり話題になっていませんでしたが、「復活の日」は自分で初めて読んだ長編小説で、本を読み始めるきっかけになった思い入れのある本なのですが、こんな形で注目を浴びるとは・・・残念です。
しかも50年以上前に書かれてるのに復活の日が研究されていたら、今の状況が変っていたのでしょうか。作者が存命だったらどんなコメントを出したのでしょうか。
しかし今は自分にできる事をやるしかありません。みんなで協力して早く平穏を取り戻したいですね。
※「復活の日」は原作、映画ともにこの状況では刺激の強い部分があるのでご注意ください。
気分転換
旧日光街道めぐり
こんにちは、宮本店の富島です。
去年、ブログで紹介したコッペパン専門店の『shocomo』さんが移転したというので訪問して来ました。
店内にはハンドメイドの出展ブースがあり、いくつかの棚に手作りマスクが置かれていました。
すぐ売れちゃうそうです!
旧日光街道沿いには古いお屋敷があり、古民家を改造した複合施設を発見!!今回紹介するのは
キッシュとフレンチ惣菜のお店
『minette』さんです。2階が食べる所
実に落ち着く空間。食べ終ってボーっとしてたら寝落ちしていました^^;
食べたランチプレートキッシュをナイフで切るのは非常に難しい>_< 食べる前に料理説明が入るので焦らない様に^o^
テレビ番組で女子レスリングの吉田沙保里さんが、このキッシュを「日の丸パン」と言っていたそうです。
それでも前へ…
緊急事態宣言発令…戦後最大の経済危機…
新型コロナウイルスのパンデミックにより私たちの生活は急変してしまいました。
いまだにネガティブなニュースが絶えませんが、それでも私たちは前を向いていかなければと思う今日この頃。
どうもこんにちは流通団地前店の成澤です。皆さんはどうお過ごしでしょうか?
テレワークになっている方も多いのではないでしょうか?
そうでない方も極力外出は自粛されていると思います。
今、世界中では新型コロナウイルスが人類の敵となっていますが、敵は新型コロナのみならずなのは、ご存知でしょうか?
運動不足による生活習慣病のリスク上昇
自粛疲れ、ストレスによる自律神経失調症
そして極め付けが
ネガティブ思考によるメンタル低下です
こんなご時世なので仕方ないと諦めるのはまだ早いですよ
これら全てを改善する方法があります
そう筋トレです。
こんな時だからこそ筋トレです。
筋トレは自宅でも出来ます。1日腕立て10回でも構いません。大事なのは初めの一歩と継続力です。
筋トレが人生を豊かにしてくれるのは紛れも無い事実です。
イライラしたら人にあたらず筋肉にあたればいいのです、筋肉痛は3日で治ります。無理に食事制限しなくてもいいし(ボディービルダー以外)、自分に自信が持てるようになります。
外出自粛の今だからこそ自宅で肉体を磨こうではありませんか!
またいつか互いが互いの筋肉を褒め合う日が必ずやってきます!
筋トレで何にも負けない強靭な肉体と精神を獲得しましょう!
筋肉は負けない!!!
追記