こんにちは、宮本店の富島です。
レジ袋の簡単な開け方知ってますか?
先日、スーパーへ買い物に行った時、袋詰めの所にこんな貼り紙がありました。この三角の山を見つけた時は
「スゴい!!」と声が出ました>_<
赤山店の成田です!
長い自粛生活に正直飽きてきて、そろそろどこかに出かけたいなぁと思い始めていましたが・・・・つい先日、県を跨いでの移動自粛が解除されました!
私、それならばとさっそく栃木県の日光に行ってきました^^
解除されたとはいえ、やはり不特定多数との接触は避けるため、当日は早朝の始発電車で移動しました。
平日とはいえ、始発の下り電車は思ったとおりにガラガラ(^^)8時前には東武日光駅に着きました^^
さて、日光といえば観光・・・と思いきや、私の目的は自転車でヒルクライムです笑
自転車で走るだけなので、ほとんど人との接触はありません。
今回はいろは坂~中禅寺湖~戦場ヶ原~金精峠までひたすら登って帰ってくる予定です。
駅前で自転車を組み立てて、出発~
国道120号を10キロ程走ると、いろは坂の入口にある馬返しに到着(この日はあいにくの雨模様ですが、予報では昼前には止むそうな)。
少休憩を挟んで、第二いろは坂を登りま~す!
いろはにほへと・・・20のヘアピンカーブを越えて明智平に到着!
この日は霧で濃くて男体山がまったく見えません(^^;)
いろは坂を登る途中も、霧で下界の景色はまったく見えませんでした(T_T)
トンネルを抜けて中禅寺湖へ
道を進み、さらに登って戦場ヶ原へ
戦場ヶ原には、初めて来ましたが、景色いいですね~♪
いつの間にか雨も止んで、太陽もちらほら。
ここから先は斜度8%やら10%の標識に心が折れそうになりながらも、ゆっくりじっくり、登って行きます!
きつい坂は無理せずゆっくりペースで・・・
途中から視界が開けて、絶景が目の前に。でも、湖の奥の男体山はやっぱり霧に覆われていました(^^;)
登って来た道を見下ろすと、よく登ってきたなぁと思います^^
ようやく、金精トンネルが見えてきました!ここが峠なのでゴールです!
海抜1843メートル・・・東武日光駅の海抜が543メートルなので、1300メートルは登った事になります!
ここまでよく登ってきました(^^;)
ちなみに1843メートルは日本の国道で3番目に高い所らしいです。(1番は長野と群馬の県境にある渋峠で海抜2172メートル!いつか必ず行きたい!)
さて、目的地に着いたので引き返します。
帰りはひたすら下りなので、ほとんどペダルは漕ぎません楽
途中、戦場ヶ原から牧場に寄り道してアイスを頂きました。
途中で野生の猿に遭遇。
越谷では絶対見られない^^
第一いろは坂の手前にある有名な華厳の滝ですが、ご覧のように霧で真っ白!な~んにも見えませんでした笑(地鳴りのような音の迫力は凄かった)。
そして東武日光駅に到着~
夕方前の空いている特急で越谷に帰ってきました。
帰りはまた雨に濡れましたが、楽しい自転車ヒルクライムでした。
今度来た時は東照宮などの観光地にも寄ってみたいです。
梅雨入りし例年よりも足早に季節が過ぎていきような感じがしますね。僕は気が付いたらもう6月半ば・・って感じです。
レイクタウン店長和田です。
さていよいよレイクタウン店のオープン日が決定しました。
令和2年7月26日(日)9:00~オープンに決定!
今回はプレオープンという形を取らしていただきグランドオープンは8月を予定しています。
オープン日が決まるとゴールが明確になりすごく気分が楽になりますね~。
スタッフとも毎晩のように時間を共有し意見をぶつけ合い少しづつですがチームに変化しているのを実感しています。
今後の運営についてもやりたいことが沢山ありワクワク
スタッフみんなとワクワクする毎日を送れるようにオープンまで全力で頑張ろ~。
レイクタウン店は予約優先店になります。次回はその辺をお伝えしていきますね。ではまた(^^♪
「レイクタウン駅からの道順」動画 今後も様々なコンテンツを配信予定!
スタッフの個人インスタグラムもお見逃しなく!
2020年8月オープン予定 レイクタウン6丁目エリア
たいぞうラーメンさん隣 まだマップには出ませんが絶賛建設中です!
こんにちはイースト店の山本です!
ここ最近までコロナで自粛が続いていましたが、皆さんはどうお過ごしでしょうか!?
自分はもともと自粛生活のようであまり変わりませんが、、、笑
最近はマインクラフトにハマって家を作ったりして遊んでます(^ν^)
なかなかこだわると時間を忘れます。完全な自己満足ですが!笑
こんな事をしながら、将来の自分のお店の内装や外観を考えたりモチベーション上げたりして過ごしています。
今は皆さんも大変な時期とは思いますが、少しでも早くコロナが落ち着き、将来の事を楽しく考えられる日が戻ってくるよう、、、髪を切る事しかできませんが、皆様の力になれればと思います!
それではまた!( ̄▽ ̄)