カテゴリー別アーカイブ: 休日

大洞林道パートⅢ

林道歩き、ついに目的地に到着です。1なんて事のない場所です。

ネットを観ると実際に歩いてここまで来ている人がいるようです。

映像や写真は正にこの場所です。50メートル位歩くと沢があり、きれいな水が流れていたので汲んできて沸かしてカップラーメンを食べて帰路に着きました。

登山で頂上に到達してパノラマ風景をみるとかいうのと違い、他の人にはこの充実感はわかっていただけないかも・・・

以前何回か到達した所の先がどうなっているのか何十年も気になっていました。

恐らく二度とこの場所には来ないと思うのでいい思い出になります。2さすがグーグル!

通話はもちろん、メール、LINEも通じない状況でもしっかり現在地を示してくれました。

ラジオもNHKの放送しか聴けない状態なのに。いざというときは頼りになります。3よく晴れた日で遠くの山もきれいです。4帰りに蛇がいたので撮影してしまいました。実は目的地近くでカモシカを見たのですが、カメラの準備が遅れて撮影しそこなってしまったのです。

今後は何かいそうな時は望遠レンズをあらかじめ装着しておくつもりです。

 

無事帰る事が出来ました。今後も山歩き楽しみたいです。

 

大洞林道パートⅡ

大沢店の黒瀬です。大洞林道パートⅠからの続きです。

過去に何回かおとずれた事がある地点の橋を渡り、前方を見ると早くも洗礼が・・・6

昔はこんな道をトラックが通っていたのかと思うと、あり得ない!という感じ。

しかしこの後、更なる難関が待ち受けていました。7

こんなものも残されていました。昔、材木を運搬するのに使ったのでしょう。

谷の反対側までワイヤーを張り、滑車を使って橋渡ししていたのでしょう。8道の大部分が崩れ、人一人が歩くのがやっとという場所通り過ぎると・・・

いよいよ目的地の終点が見えてきました。

パートⅢに続きます。

大洞林道パートⅠ

大沢店の黒瀬です。9月の上旬に夏休みをいただき、秩父市の実家に帰省してきました。

今回、一人で帰ったので一人だからこそ行ける所に行こうと思っていました。1ここは昨年、登った雲取山のすそ野にある大洞林道です。(絶対あり得ませんが)もし山の反対側に貫通したとしたら、東京都の奥多摩に抜けられる感じです。以前何回かこの林道に入った事があります。その時はここから2~3キロ奥まで行けました。

この奥まで通行して、何かあっても自治体では責任は負いませんと提示してありました。2以前より手前にしか行けない理由はこれです。大きな岩が崩れて道を塞いでいます。

自転車かバイクなら何とか通れるでしょうが・・・3 4

以前、到達できたのはここまででした。最初は小学校の卒業の時に担任の先生と同級生たちと自転車でサイクリングしてきました。その後バイクや自動車で2~3回来ました。友人とイワナ釣りをしに来た事もありました。

今回も橋のそばにバイクが止めてありました。恐らく渓流釣りに来ている人がバイクで来たのでしょう。

ここからは川にすぐ降りる事が出来ます。5

旧大滝村の時代の重機がありました。道路工事の為でしょうが、もう何年も使われていないようです。

収納している小屋はかなり壊れかかっている状態です。

この後、いよいよ未知の領域に入っていきます。

大洞林道パートⅡに続きます。

 

 

 

京の都!!!

こんにちは!赤山店の服部です!

先月、夏休みをつかって京都旅行してきましたーーーー!!!
めっちゃ暑かったです、、、
暑いのが大嫌いな私にはしんどかったですが、、笑

1日目は伏見稲荷大社と10円玉の絵にもなっている平等院!!10182風が強くて中の門が閉まってたのが残念でしたが見れてよかった!

2日目は嵐山へ!
竹林の道と渡月橋とトロッコに乗ったり金閣寺にも行きました!10185京都に来たらお抹茶ですよね!
ソフトクリームおいしかったです!( ´ ▽ ` )

3日目は八坂神社と下鴨神社へ!
いっぱいおみくじ引いてしまった笑
帰りに京都タワーに登りたかったんですか台風が来てて午後には閉館してました、、(T_T)(T_T)
また行けるときはリベンジしたいと思います!!!10188とっても楽しい夏休みでした!♪

残念な夏休み

こんにちは!南越谷店の山寺です。
今回は夏休みでした。
色々と、予定をたてていたのですが…。
風邪ひきました( ºωº )チーン…
身の回りの事だけして、後は何も出来なかった…Orz

まぁ、またにはこんな夏休みもあり?!(;-ω-)ウーン
ひたすらゲームしてました(;-ω-)ウーンS__28180485

プラネタリウム

初めまして!赤山店の前川です!
つい先日お友達と、池袋のサンシャインシティにあるプラネタリウムに行ってきました(^^♪IMG_6612
多部未華子さんがナレーターを務める
南極ヒーリングを見てきました ^ω^)
アロマでいい匂いした~(´∇`)
一般シートでも十分楽しめましたが今度は芝シートで見てみたいな~って思いました(笑)
みなさんもぜひ行ってみてくださいっ!!
とても綺麗でしたよ~(^Д^)

初めての千倉

こんにちは、蒲生店の大石です。

先日、先代マスターのいる千葉県の千倉に行って来ました。僕は初の千倉です。初の山仕事です。

作業は斜面の落ち葉掃除でした。

緊張?の為かはたまた、もやしっ子の為か開始10分で疲れ始める僕。

恐らく、千倉に来なければ一生足を踏み入れないであったであろう傾斜に腰は引け、前にも後ろにも進めなくなる事、数十回。

早目にバテたのとビビっている事を周りに悟られまいと神経を使い非常に疲れました(><)あと、慣れない作業にも疲れました。

その後、とても美味しいご飯をいただき泥のように眠り、翌朝同部屋のスタッフに歯ぎしりと寝言のクレームをもらい、次の日の午前中も作業。

3、4日経っても体はまだ痛いですが越谷では味わえない暮らしを満喫しました。

とても楽しかったです。IMG_0504 IMG_0506 IMG_0508

 

京風ネットカフェ

こんにちは、南越谷店の吉冨です!

先日、「和」をコンセプトにした京風ネットカフェがあると聞いて秋葉原まで行って来ました。
店の内装や店員の衣装、接客にまでこだわり抜いた和風テイストなお店で、他のネットカフェとは一味違う一風変わったお店でした。

S__11780100 入り口を開けて受付まで行くと袴姿の店員さんが「おいでやす〜」と京風なお出迎え。
突然だったので「あ、はい」と答えてしまいました。S__11780101
S__117801021時間ほど満喫してお会計を済ませ出口に向かうと「また、おこしやす〜」と京風なお見送り。
思わず、「あ、はい」と答えてしまいました。

入る時には気付かなかった階段の踊り場にこんなものが

S__117801033万回撫でると幸福が訪れるというなごみ地蔵
S__11780104流石に3万回撫でるのは時間がかかるので500回ほど撫でておきました。

ちょっと右手が痺れた休日でした。

牧場アイスクリーム

南越谷店の成田です。

今年の夏は暑すぎましたね・・・(;Θ;ェ;Θ;)

9月に入り、朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い気がします。

普段、私は冷たいものはほとんど食べないのですが、今年の異常な暑さのおかげで、最近はアイスを食べる事にハマってしまいました・・・。

特に牧場で食べるアイスが美味しくて、気に入っています♪

というわけで、今回は今年の夏、食べに行った牧場アイスを紹介します!P_20180712_112808こちらは上尾市にある榎本牧場です!荒川沿いにあります。P_20180712_121334P_20180712_121342「上尾にあなたの知らない北海道があります」のキャッチフレーズ通り、心癒される牧場でした!

P_20180712_113958こちらのアイスが絶品でした♪

この日、初めて行ったのですが、たくさんある味の中からミルクと生チョコのダブルをチョイス!

どちらも美味しかったのですが、私としてはミルクが絶品でした。

今度来たら、ミルクだけのシングルで食べてみようと心に誓ったのですが、

P_20180723_144224なんと翌週も来ちゃいました(笑)。

わざわざミルクのジェラートのためだけに上尾まで^^

一週間越しに念願のミルクのシングルを食べられて大満足!

 

P_20180730_123422次は、栃木県日光市の霧降高原にある大笹牧場です!P_20180730_125345こちらのソフトクリームは希少なブラウンスイス生乳を使用しているとのこと。濃厚でコクがありました♪P_20180730_124726牛串焼やラム串焼も美味しかったです!P_20180730_123335標高1200mに位置するこちらの牧場は、涼しくて新鮮な空気と自然豊かな景色が最高でした!

天気が良かったのでバイクツーリングで来ている方がたくさんいましたね~(私は自転車でしたが・・・笑)

東武日光駅からバスでも行けるようです。

 

今年は異常気象。

まだもう少し、暑い日が続きそうです。

お出かけのついでにでも牧場アイスクリームを食べてみてはいかがですか?

 

 

 

パンダ家族村

こんにちは、南越谷店の関です。
今回はパンダ家族村第3弾です。

今回はスタッフ6名で千葉県南房総市千倉に行ってきました。

新しい外環自動車道で行って見ました。すごい空いていてよかったでしたが、あいにく台風が接近したためバーベキューは中止になりました。残念・・・

でも今回も美味しい食事をして来ました。

S__1196037 S__1196038お店のディスプレイも綺麗でした。

S__1196040 S__1196041  2日目は房州ラーメンに初挑戦しました。S__1196043 S__1196044肝心のラーメン写真撮るの忘れました。すいません。

今度千倉に行く時は勝浦市のかつうら担々麺に挑戦してみたいです。ではまた。