カテゴリー別アーカイブ: 遊び

京風ネットカフェ

こんにちは、南越谷店の吉冨です!

先日、「和」をコンセプトにした京風ネットカフェがあると聞いて秋葉原まで行って来ました。
店の内装や店員の衣装、接客にまでこだわり抜いた和風テイストなお店で、他のネットカフェとは一味違う一風変わったお店でした。

S__11780100 入り口を開けて受付まで行くと袴姿の店員さんが「おいでやす〜」と京風なお出迎え。
突然だったので「あ、はい」と答えてしまいました。S__11780101
S__117801021時間ほど満喫してお会計を済ませ出口に向かうと「また、おこしやす〜」と京風なお見送り。
思わず、「あ、はい」と答えてしまいました。

入る時には気付かなかった階段の踊り場にこんなものが

S__117801033万回撫でると幸福が訪れるというなごみ地蔵
S__11780104流石に3万回撫でるのは時間がかかるので500回ほど撫でておきました。

ちょっと右手が痺れた休日でした。

牧場アイスクリーム

南越谷店の成田です。

今年の夏は暑すぎましたね・・・(;Θ;ェ;Θ;)

9月に入り、朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い気がします。

普段、私は冷たいものはほとんど食べないのですが、今年の異常な暑さのおかげで、最近はアイスを食べる事にハマってしまいました・・・。

特に牧場で食べるアイスが美味しくて、気に入っています♪

というわけで、今回は今年の夏、食べに行った牧場アイスを紹介します!P_20180712_112808こちらは上尾市にある榎本牧場です!荒川沿いにあります。P_20180712_121334P_20180712_121342「上尾にあなたの知らない北海道があります」のキャッチフレーズ通り、心癒される牧場でした!

P_20180712_113958こちらのアイスが絶品でした♪

この日、初めて行ったのですが、たくさんある味の中からミルクと生チョコのダブルをチョイス!

どちらも美味しかったのですが、私としてはミルクが絶品でした。

今度来たら、ミルクだけのシングルで食べてみようと心に誓ったのですが、

P_20180723_144224なんと翌週も来ちゃいました(笑)。

わざわざミルクのジェラートのためだけに上尾まで^^

一週間越しに念願のミルクのシングルを食べられて大満足!

 

P_20180730_123422次は、栃木県日光市の霧降高原にある大笹牧場です!P_20180730_125345こちらのソフトクリームは希少なブラウンスイス生乳を使用しているとのこと。濃厚でコクがありました♪P_20180730_124726牛串焼やラム串焼も美味しかったです!P_20180730_123335標高1200mに位置するこちらの牧場は、涼しくて新鮮な空気と自然豊かな景色が最高でした!

天気が良かったのでバイクツーリングで来ている方がたくさんいましたね~(私は自転車でしたが・・・笑)

東武日光駅からバスでも行けるようです。

 

今年は異常気象。

まだもう少し、暑い日が続きそうです。

お出かけのついでにでも牧場アイスクリームを食べてみてはいかがですか?

 

 

 

半端ないって

宮本店の富島です。
毎日、暑いですね~(>_<)

そんな時は、モツ焼き屋でチョイ呑みとプロレス観戦が一番です。

最近ハマってる店は
北千住にある『ささや』さん

image1ここのモツ煮込みは、珍しく串に刺さっているタイプimage2

全メニュー絶品ばかりだが・・・その中でも富島イチ押しは〆で食べる「ガーリックトースト」

炭火で焼くせいかカリッとして美味い!image3

ガーリックトーストをそのまま食べても美味しいのだが、モツ煮込みの汁を付けて食べるともっとウマイ^o^

ちょっとシナシナ感がたまりません^ ^image4

まさに
『ガーリックトースト半端ないって!』image5

あと先日、長州力プロデュースの試合を観戦して来ました。
席が入場口通過側だったので、レスラーと握手出来たりして興奮しました(≧∇≦)  image6 組長!!image7ドラゴン!!image8POWER HALL 最高!!

 

自転車でヒルクライム

南越谷店の成田です。

ここのブログでも、たびたび書かせていただいておりますが、ロードバイクが趣味の私。

スポーツ自転車を始めて、もう10年近く経ちます。

ロードバイクに乗る人は、タイムトライアルやエンデューロ、ヒルクライムなどのレース大会に出る人が多いのですが、私自身は、レースで順位を競うよりも、目的地まで自分のペースで走って、きれいな景色を楽しんだり、ご当地グルメを食べたり、泊まりで自転車旅行に出かけたりするのが好きな、自称ツーリング派です♪

ところが、最近では山や峠を登る、いわゆるヒルクライムというものに目覚めてしまいました(^^;)

息を切らして、苦しい思いをしながら、必死に坂を登るわけですが、峠を登り切った時の達成感や、眼下に見下ろす景色が最高に気持ちいいんです!

というわけで、最近行った場所の中から一部を紹介しますね(^o^)P_20180416_135403まずは越生にある『上谷の大クス』。とにかく大きくて存在感があり、神秘的でした!(写真を見ると下の方に私の自転車があるので、スケール感が伝わるかと・・・。)

P_20180416_134829推定樹齢千年以上って・・・すごい年月ですね!

P_20180618_084815茨城の筑波山にも行きました。途中の景色がすごく良かったです!

P_20180625_134314こちらは、サイクリストにはあまりにも有名な神奈川のヤビツ峠。

ここの峠は、きつかった~(>_<)

ヒルクライムをやる人は、ヤビツを何分で上れるかが、実力を計る指標になったりします。

平日にも関わらず、何人もの自転車乗りとすれ違いました。

P_20180625_140624_PNヤビツ峠では、途中の菜の花台からの眺めがサイコーでした。(パノラマ写真ですが、伝わりますかね・・・)

元々、ヒルクライムを始めたきっかけは、ツーリングの行き先を決める時に、峠や長い坂がある道を避けるのが、自分で嫌だったからです。

苦手な坂を何とか克服したいという思いから始めましたが、今では平坦な道では満足出来ず、峠ばかり攻めて自分を苦しめる変○になってしまいました(笑)。

次はどこの峠を登ろうかな~と考えちゃっています(^^;)

高山の花

花田店の鈴木です。

3回目の谷川岳登山、今回は花の写真を撮りに行って来ました。

が、とにかく暑い!じっくり写真を撮れる状況ではありませんでした。

頂上のトマの耳からのもう一つの頂上オキの耳です。2018_0702_10505500

谷川岳は気候の厳しさから森林限界が低く、木が育たないのでこのような景色になります。

この登山道にも多くの花が咲いています。2018_0702_105823002018_0702_110526002018_0702_111857002018_0702_081931002018_0702_10472800
名前がわかったのは真っ白の「ギンリョウソウ」だけでした。この花は低山でも観られるそうで、NHKのニュースで高尾山で撮られた写真が紹介されていました。

暑さと疲れに負けた登山でしたが色々な花を観る事ができ楽しんで来ました。

OBとBBQ

どうも大沢店の高橋です!!
この前チーフの会議がありまして、密な話をしたあとに、パンダ理容室のOBの方々にBBQを企画してもらいました!!

アヒージョをはじめてたべましたが、感激するほど美味しかったです!!
またよろしくお願いします(笑)DSC_0044
ではまた!!

東武動物公園

プレミアム店の渡部です。

娘を連れて初めての東武動物公園に行ってきました。
目的はホワイトタイガーと象とリスザルです。
1526390381036
天気に恵まれて快晴でした。

芝生で持参した手作りのお弁当を食べて目的の動物も見れて娘もはしゃいでたので良かったです。1526390383518
来月はスカイツリーの近くの水族館に行こうと計画中です。(^_^)

ニジマス釣り

大沢店の黒瀬です。

 先日、埼玉県西部の飯能市にある、ニジマスなどが釣れる管理釣り場に行ってきました。1合併する前は入間郡名栗村でした。かなり山奥でこれ以上上流には人は住んでいないそうです。

朝8時から営業でしたので、越谷市の自宅を5時頃でていきました。

(高速道路を使えばもう少し遅く出ても大丈夫と思います。)

ゴールデンウィーク後でしたので恐らく多くの人が訪れたと思いますが、釣れ残った魚も多少あるようでした。2こんな雨の日に来てくれたからと、駐車場は無料にしていただきました。

午前中のみで15匹釣れました。まずまずです。持ち帰って定番の塩焼きです。5

昼食は近くの林道わきの空き地でコーヒーとパンで済ませました。3近くに流れる沢の水を沸かしてコーヒーを飲みました。

 

帰り際、名栗ダムの近くを通りました。満水状態でした。4晴れていれば新緑がきれいに映えるようなもっといい写真が撮れたかなと思います。

実家の秩父にも管理釣り場はあるのですが、なにしろ遠いです。日帰りではかなり体力的にきついです。

それに比べて名栗なら6~7割位の距離でいけるので、また行こうと思っています。