プレミアムパンダの君島です!
この前の休みに会社の45周年のパーティーがありました!!
料理もお酒もおいしくいただきました(^o^)
飲みすぎで少し酔ってしまいましたが(^^;)
でもなかなか経験できないことなので緊張もありましたが、素晴らしい一日でした!!\(^o^)/
しかし~~45年なんて長いですよね~~!
大沢店の黒瀬です。
先日、毎年恒例ですが東北地方に求人活動をしに行きました。
岩手県の盛岡駅から宮古市に移動して一泊しました。
二日目に岩泉という町に行きました。覚えている方もいらっしゃるでしょうが、昨年台風の豪雨で老人ホームが被害を受けた町です。壊れたままの状態の橋もありました。また空き地にがれきが高く積まれているところもありました。この写真は川沿いの木が濁流で圧し折られたところです。二泊目、青森の八戸で宿泊です。次の日に本州最北端の町、大間を目指しました。途中有名な六ヶ所村を通過します。まっすぐに永遠と続く道路、写真の金網は原発関連の施設のようです。ほとんどすれ違う車も無く、歩いている人もいない・・・。「もし夜にここを通ったら」と考えるとかなり怖い気がします。
不思議な形の建物は六ヶ所村の町役場です。デザインに凝ったこの地にはミスマッチな感じです。実はこの周辺にある一般的な住宅と思われる建物もなかなか普段見ないようなタイプのデザインばかりでした。周りの街からは孤立したような桃源郷のような集落のようでもあり非常に不思議な空間でした。
そして八戸から運転すること4時間・・・。やっと大間町に到着です。正直へとへとでした。大間高校で求人活動を終え、せっかくなので本州最北端の石碑が立つ海沿いへ行ってみました。(大間高校からわずか1キロ位でした。)
写真では分かりづらいですが「本州最北端の地」と刻んであります。
大間町からむつ市に向かう途中、珍しい地名の看板見つけました。『横浜市』では無いですよ。『横浜町』です。今回、初めての場所に足を踏み入れることが出来て本当に貴重な体験もできました。
後はこの地域から就職の問い合わせがあれば嬉しいのですが・・・。
越谷店の成田です。
先日、雑誌の取材を受けさせて頂きました!
雑誌の取材と言うと、理美容関係の業界紙かな?と思われるかもしれませんが、今回はなんと『BiCYCLE CLUB』という自転車誌です♪
ここのブログでも時々書かせてもらっていますが、僕はスポーツ自転車を趣味にしていて、越谷から自転車できれいな景色を見るために遠くまでツーリングに行ったり、出先で現地ならではのご当地グルメを食べたり、自転車旅行に行ったりするのが好きです。
そういう自分の趣味を伝えさてもらう場として、自転車ネタに特化した個人ブログを1ヶ月前から始めていました。↓
http://nrt5033.hatenablog.com/
そして、たまたまなのですが、BiCYCLE CLUB編集部の担当さんがすね毛剃りの記事のために(ロードバイクに乗る人、特にレースに出る人はすね毛を処理する人が多いのです。理由は空気抵抗?転倒してケガをしたときの治療が楽だから?見た目の問題?いろいろ説があります)、そして剃ると言えば理容師という事で、「自転車」「理容師」のキーワードでネット検索をして、僕のブログを見つけてくれたそうです♪
こういったご縁で今回、取材を受けさせてもらうことになりました!
普段は頭髪に使う、バリカンをすねに使うのは僕の理容師キャリア20数年の中でも初めてです(笑)。
モデルは健康的な色黒と立派な^^すね毛の流通団地前店の小林君にお願いしました。
バリカンの後はカミソリを当てて剃っていきます。今回は、読者さん向けに市販のT字カミソリと、我々プロが使う、レザーと片足ずつ使って剃っていきました。
右足を剃り終わった状態です!ツルツルになりました♪
人生初のプロカメラマンの方に撮ってもらい、顔をひきつらせながらのどや顔ポーズ(笑)。撮影は楽しく、あっという間に終わりました(^o^)
そして、店内にある自作の自転車ラックや2階のメンテナンススペース、自転車の本棚なども撮影していただきました!
今回の取材記事は3/20発売の5月号に載せてもらえるそうです♪
今から発売が楽しみです~(^o^)
ぜひ、手にとってご覧下さいませ。
BiCYCLE CLUB編集部の山崎さん、カメラマンの大星さんありがとうございました!
そして、モデルを快く引き受けてくれた小林君、僕のサポートをしてくれたり編集部スタッフさんにお茶を出してくれたりと気遣いしてくれた浅野君ありがとう。